EIMEI HIGH SCHOOL 2026 GUIDE BOOK Chance! Challenge to Change 令和8年度 学校案内 2026 英明高等学校
一歩踏み出せば、 新しい 日常がはじまる。 英明高校は生徒数1,300人、教職員数130人 を超える大きな学校。多くの生徒がいるからこそ、 自分なりの居場所がきっと見つかるはず。 Chance! Challenge to Change
3つのポイント 校長挨拶 特別進学コース 進学コース 情報コース 総合コース 総合進学系 福祉系 保育系 食物調理系 音楽系 美術デザイン系 スポーツ科学系 商業系 観光系 進路サポート 進路状況 施設 制服 部活動 行事 学食 Q&A 03 04 05 07 09 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 23 25 27 29 31 32 33 目次 はじめは小さな夢や目標からスタートし、 それが実現・達成されたら少しだけ大 きな夢や目標にチャレンジ。ゆっくり着 実にそれぞれのベストに近づこう。 ~ゆっくりゆっくり少しずつ~ 4つの「コース」と多彩な「系」、37の「部 活動・同好会」、行き先も日程も自分で 選べる「修学旅行」、スマートなオプショ ンが用意された「制服」。たくさんの選 択肢の中から、自分の興味や個性に合っ た道を選び、自分らしく歩んでいこう。 だれもが、自分なりの良いところを持って いるはず。それは、ほかの誰かと比べる ものではなく、その人ならではの個性や 特質。隠れた才能や素晴らしい素質をみ つけ、それを大きく伸ばしていこう。 英明高校 ポイント 3つの 英 明 スタイル Point 1 選択の 自 由 Point 2 個性の 尊 重 Point 3 03 Chance! Challenge to Change
04 EIMEI HIGH SCHOOL 2026 「やってみたい」を 「やってみる」。 MESSAGE 中学生の皆さんへ こんにちは! 高校進学は、人生の中でも大きな分岐点です。 これからの3 年間をどのように過ごし、どんな自分になりたいのか、 その問いに向き合うことが、未来への第一歩となります。 学校名の英明(EIMEI)の頭文字である「E」と「M」には“ENGAGE & MOVE FORWARD”(好きなことに夢中になり、挑戦を恐れず、前進す る)という想いを込めています。 今、社会は大きな変化の中にあります。だからこそ英明高校は、 “CHANCE! CHALLENGE TO CHANGE(変化への挑戦)”を掲げ、新しい 学びの形を追求しています。 自分の可能性を信じて、一歩を踏み出してください。 チャンスをつかみ、未来へ進もう! 英明高校は、皆さんの「やってみたい!」を尊重し、全力でサポート します。皆さんにお会いできる日を心より楽しみにしています。 英明高等学校 校長 西本 泰三 Course Introduction 総 合 将来の夢にあわせて 選択できる9つの系 総合進学系 / 福祉系 / 保育系 / 食物調理系 / 音楽系 美術デザイン系 / スポーツ科学系 / 商業系 / 観光系 P11 コース 情 報 高度情報通信社会で活躍 できるエキスパートを育成 P9 コース 進 学 P7 コース 得意分野を伸ばし 大学進学をめざす 特 進 現役で国公立大学 難関私立大学をめざす P5 学 コース 別 [ [ Chance! Challenge to Change
05 特別進学コースの生徒は、本校とは別棟の 「英明センター」で集中して日々の学習 に打ち込みます。教室の近くに職員 室を配置して、生徒がいつでも気 軽に質問できる環境を整え ています。 大学受験に特化したカリキュラムを軸に、 国公立大学への現役合格をめざします。 年間授業時間をしっかりと確保し、大学 受験に向けた学力を身につけます。 この場所で 夢を掴む。 土曜日授業 募集人員 60名 38/週 授業時間 Chance! Challenge to Change 未来へ続く道のり 私の高校生活を一言で表すなら、「大きな成長」でした。 入学当初の 私は、勉強する習慣が身についておらず、課題を期限までに提出す るという基本的なことさえおろそかにしていました。 しかし、放課後 に自習や質問ができる環境、高い志を持つ友人たち、そして何よりも 私と真摯に向き合い、目標に向かって支えてくださった先生方のおか げで、粘り強く勉強に取り組むことができました。 高校卒業後の1年 間は、地元の予備校に通いながら浪人生活を送りました。 その間も、 高校時代に築いた信頼関係のもと、担任の先生から引き続きご指導 をいただいていました。 このような長い道のりの中で勉強への気持 ちを保ち続けることができたのは、休日にも気にかけてくださった担 任の先生、そして充実した学習環境を提供してくださった英明高校の おかげです。 勉強の意味や楽しさに気づくことができたのは、私に とって本当にかけがえのない貴重な経験でした。 令和5年度卒業 協和中学校出身 原野 琢磨さん 香川大学 学びと経験が導いた法学への道 私は将来、開発途上国の法整備に携わりたいという思 いから、法学部を志望しました。 この目標を持つように なったのは、国際的な社会課題について学ぶ中で、法律 が社会の安定や発展に果たす役割の大きさを実感した ことがきっかけです。 高校では、先生方の支えのもと、 海外研修や企業セミナーなどの校外活動に積極的に参 加しました。 異文化に触れたり、社会の第一線で活躍す る方々の話を聞いたりする中で、広い視野を養うことが でき、法学への関心も一層深まりました。 その結果、憧 れていた中央大学法学部に合格することができ、大変う れしく思っています。 進学後は、基礎からしっかりと法律 を学び、将来の目標に向かって努力を 続けていきたいと考えています。 令和6年度卒業 附属高松中学校出身 河西 穂の華さん 中央大学 法学部 国際企業関係法学科 令和6年度卒業 牟礼中学校出身 南都 豪志さん 岡山大学 工学部 工学科 積み重ねが自信につながった3年間 私は特別進学コースで3年間努力を重ねた結果、岡山大学に合 格することができました。 入学当初は、土曜日にも授業がある のは大変そうだと思いましたが、振り返れば、その積み重ねが、 力になったと感じています。 高校生活では、特に英語に力を入 れました。 先生のアドバイスを受けながら、英単語の勉強から徹 底的に取り組みました。 その結果、長文で分からない単語がほ とんどなくなり、長文読解の力も伸ばすことができました。 こう した地道な努力が実を結び、共通テストで良い成績を収めました。 大学の個別試験では、英語に加え数学・物理・化学も受験科 目でしたが、各教科の先生方が親身に添削指導をしてくださっ たおかげで、入試本番では自信をもって臨むことができました。 合格という結果は、先生方のご指導とサポートが あってこそのものだと、改めて実感しています。 医学部 医学科 特 別進 学 コ ー ス
特別進学コース TOPICS 英検・数検・漢検に毎年多くの生徒が挑 戦しています。英検2次試験前は教員とマ ンツーマンで面接練習を行い、スピーキン グ力を高めます。また、数検対策では課題 プリントに取り組み準備をしていきます。 検定を通して数的な処理能力だけでなく、 思考力も高めます。 実用英語技能検定 外国人講師からリアルタイムでレッスンを 受けるオンライン英会話を実施しています。 コミュニケーションスキルを向上させ、話す 力・聞く力を中心に英語4技能をバランス よく身につけます。会話や討論の場での「伝 える力」を育成します。 実用数学技能検定 令和4年度よりスタディサプリ(リクルー ト社)を導入しています。生徒一人ひとり に合った講義動画や確認テストが配信され るので、効率的に学習ができます。スキマ 時間を有効活用できれば、勉強と部活動の 両立も可能です。 スタディサプリ 準1級 1名 準1級 1名 令和 6 年度 3 年生合格状況 オンライン英会話 充実した検定対策 香川県平均 全国平均 英明特進 (3 年生 38 名中 17 名合格) 6.8% 13.7% 44.7% ※香川県平均・全国平均のデータは、 令和 5 年度「英語教育実施状況調査」文部科学省発表資料による。 *学校向けサービスのため、個人向けサービスと比較して 4割程度の費用負担で利用できます。 ※英明特進のデータは、令和 7 年 3 月 31 日現在。 2級 CEFR B1レベル(英検2級相当)以上を取得している生徒の割合 44.7% 青山学院大学 立教大学 同志社大学 関西学院大学 関西大学 早稲田大学 東京理科大学 神戸薬科大学 大阪大学 お茶の水女子大学 広島大学 高知大学 香川大学*医学部医学科含む 岡山大学*薬学部含む 立命館大学 明治大学 京都薬科大学 中央大学 これまでの主な進路状況 香川県立保健医療大学 岐阜薬科大学 九州大学 宮崎大学 鳥取大学 横浜市立大学 学習院大学 Data 国公立大学 私立大学 東京大学 東京工業大学 大阪公立大学 奈良女子大学 愛媛大学 島根大学 大分大学 慶應義塾大学 明治学院大学 徳島大学 琉球大学 山口大学 神戸大学 兵庫県立大学 神戸市外国語大学 京都大学 令和 6 年度 3 年生合格状況 06 EIMEI HIGH SCHOOL 2026 特別進学コースの特長 特別進学コースでは、社会で活躍する力を 身につけられるよう、コース独自のプロジェ クトを行っています。 特進プロジェクト 外部から講師を招 いてセミナーを開講 しています。スペシ ャリストの専門的な 知識を学べる貴重 な時間です。 特進セミナー 学問探究 大学を訪問し、キャ ンパスを見学すると ともに最先端の研 究に触れるなど、大 学での「学び」をリ アルに体験します。 校外活動 コンテストや発表会、 ボランティアなどに も積極的に参加し ています。 進学実績 難関国公立大学 (過去5年間) 京都大学 大阪大学 九州大学 香川大学(医・医) 広島大学 横浜市立大学 大阪公立大学 神戸市外国語大学 毎年、 約半数の生徒が国公立大学へ進学 しています。 また、 難関大学を志望する 生徒も多く、 生徒一人ひとりが目標に向 かって学びに励んでいます。 国公立大学現役進学率48.9%(過去5年間平均) 現役進学率 可能性を最大限引き出す学習環境 特別進学コースの生徒が学ぶ 「英明センター」 は、 職員室と教室が近く、 授業中だけでなく授業以外でも質問や相談がしやすい環境です。 また、 放課後や休憩時間は生徒同士で教え合いながら学びを深めていくこと も多く、 互いに切磋琢磨しながら3年間を過ごしています。 落ち着い た雰囲気の中で集中して学ぶことができます。 現役合格に向けた3年間のあゆみ 3年次は大学入試に向けて応用力を実戦 力に高めていく段階です。志望校対策の 「チャレンジ学習」 や 「国公立試験直前対 策」 で、 最後の仕上げをしていきます。 実戦力強化期 3年次 チャレンジ学習(放課後の少人数制講座) 2年次は1年次に身につけた基礎力を さらに深めながら、 応用力を育てていく 段階に入ります。 検定や模擬試験などに も取り組み、さらに力を伸ばしていきます。 応用力養成期 2年次 38コマ授業+課外講座+朝学習 1年次は様々な科目を学び、 幅広い知識 を身につけ、 応用力の土台を築いていき ます。 高校3年間を支える大切な時期な のできめ細かに指導していきます。 基礎力定着期 1年次 文理選択などの進路に関するイベント (大学訪問 ・ 夢ナビライブ参加など) 模擬試験(進研模試・全統模試など)/検定対策(英検・数検・漢検など) 土台固め 入試本番への実力完成 知識を基に柔軟に発想する 模擬試験(進研模試・全統模試・大学別模試) 国公立試験直前対策(個別添削) 大学調べなど進路研究・探究活動 各種コンテストへの参加 課外講座 実戦力 の 養 成 朝学習 インプット の 徹 底 正 課 授 業 は 38コマ 学習習慣を定着させる仕組み 徹底した 学習サイクル 8:20から朝学習の時間を設けています。 曜日ごとに英国数を中心に小テスト を受けます。 単語や授業で習った問題の小テストを行い、 知識の定着を図ります。 インプットの徹底 週38 時間の授業時間を確保することで、 大学入試に向けて無理なく教科学習 の土台を固め、 応用問題にも対応できる力を育てていきます。 38コマ授業を中心とした学習 実戦力の養成 課外講座では、 授業の復習から模試に対応したハイレベルな演習まで幅広く学習を します。 また、個々の到達度に合わせた指導を受けることで、着実に学力を伸ばします。 基礎~応用力養成 英・国・数の小テストによる反復学習 復習~模試対策・演習まで幅広く対応 Morning Study Extra Lessons Regular Lessons 課外講座 朝学習 正 課 1月の共通テスト後は国公立大学の 2次試験の対策をしていきます。 一人 ひとりに担当教員がつき、個別添削 指導を行っています。 毎年、合格へ の最後のひと押しをする重要な対策 講座です。 国公立試験直前対策 プラスαの学びで目標を実現 3年生を対象に、放課後、習熟度別 少人数制の受験対策講座「チャレンジ 学習」を開講しています。 医療系・教育 系学部など、面接や小論文を必要と する入試にも対応し、志望大学に合わ せて早い時期から準備を進めます。 チャレンジ学習 月 火 水 木 金 英 語 共通テスト 化 学 英 語 共通テスト~2次 数 学 共通テスト 国 語 共通テスト 英 語 共通テスト~2次 総合型選抜 学校推薦型選抜 対策講座 国 語 共通テスト~2次 数 学 文・2次レベル 数 学 理・2次レベル PICK UP! 【令和7年度3年生 チャレンジ学習時間割】18:00~19:20
07 2年次より文系と理系に分かれ、大学進学に 向け得意分野を徹底的に伸ばします。一般 選抜に対応できる学力をつけるだけでな く、部活動や探究活動の実績を生かし た総合型選抜、学校推薦型選抜など、 その生徒にもっとも適した方法で 志望校をめざします。 放課後や土曜日は課外講座や部活動など、 多くの選択肢の中から自分を磨く時間を自 由に選べます。このため部活動と勉強の両 立をめざすことも可能です。 Chance! Challenge to Change 進学コースで描く夢への一歩 特進コースと進学コースのどちらを受験するかを迷いました が、自分のペースで勉強できる進学コースを選びました。 私 には大学で昆虫学を専門的に学び、昆虫館の学芸員になる という目標があります。 進学コースは自由に使える時間が比 較的多いため、校外活動にも積極的に取り組めます。 香川 銀行主催のオーストラリア タスマニア州への高校生派遣事業 に参加することができ、海外で2週間、貴重な経験を積み ました。 サポートしてくださる先生方のもとで、これからも自 分の目標に向けて精一杯励んでいき たいと思います。 香東中学校出身 3年生 藤田 心菜さん 自分を信じて進む 受験方法は学業と部活動の両立を最もアピールできる総合 型選抜を選びました。 インターハイを終えると本格的に対 策を始め、先生方に小論文の添削、集団討論の対策をくり 返し行っていただきました。 受験はどんなに対策しても緊 張します。 私は何度も不安になり、その度に担任の先生に 助けられました。 放課後に練習したいと言えば、いつも相 手をしてくださり、受験前日には「大丈夫、自信持って」と いう言葉で送り出してくださり、不安が和らぎました。 皆さ んも自分を信じて、先生方のサポートを 得ながら大きな壁に挑戦してください。 村上 ミチルさん 令和6年度卒業 香川第一中学校出身 関西学院大学 国際学部 国際学科 なぜ?から始まった未来 私は進学コースにコース変更した2年次に物理の面白さに気 づきました。 「なぜそうなるのか」の説明とともに興味深いエ ピソードを交えた授業が展開され、この経験がきっかけで理 学部を目指すようになりました。 受験勉強は大変でしたが、試 験を受けてみると、努力がしっかりと力になっていることを実 感できました。温かく見守ってくれた両親、欠席が多くてもずっ と支えてくださった担任の先生、気さくに話しかけてくれた先 生方、励ましてくれた友人たち、そうした周囲の支えがなければ、 ここまで頑張れなかったと思います。 愛媛大学 理学部 理学科 令和6年度卒業 清水 歩実さん 牟礼中学校出身 やりたいことは ひとつじゃない。 土曜日:課外講座or部活動 募集人員 120名 32/週 授業時間 進 学 コ ー ス
高知工科大学 高知大学 県立広島大学 広島大学 鳥取大学 Data 国公立大学 同志社女子大学 文系・理系を選択 *2年次より 数学・英語・理科の授業時間を多く設定しています。 自然科学 分野を深く学ぶことで、社会に貢献するための専門的な知識を 養います。 国語・英語・地歴・公民を重点的に学びます。 幅広い進路に 対応できるよう文系科目だけでなく、理数系科目の力もつけら れるカリキュラムを設定しています。 文学・歴史学・経済学・国際関係学 語学・法学・教育学・心理学 など 情報工学・機械工学・生物学・薬学 栄養学・農学・看護学 など 大学での学び 大学での学び 文系選択 理系選択 the humanities courses the science courses 多様化する入試に対応した進路指導 一般選抜はもちろん、 学校推薦型選抜・総合型選抜の対策も充実しています。 それぞれの生徒の個性に応じた細やかな進路指導を行うことで、 高い現役合格率を実現しています。 コースとして特に国公立大学の学校推薦型選 抜・総合型選抜をバックアップしています。 生徒一人ひとりに指導教員を割り当て、 休み 時間や放課後を使って指導するなど、 対策を 徹底しています。 また、 総合探究においては 地域社会の課題にさまざまな面からアプロー チし、 課題解決能力を磨き、 入試においてそ の力を発揮できるようサポートしています。 毎年、「マイナビ進学ライブ」に参加しています。 イベント参加に先立って、マイナビの講師から レクチャー※を受けます。 事前に入念な下調 べを行うことで、大学ごとの特徴的な教育 内容、類似の分野を持つ他大学との違いに ついて中身の濃い面談をすることができ、 進路意識を高めることにつながっています。 進学コースでは2年次に大学見学を実施して います。 近年では愛媛大学、高知工科大学、 高知県立大学、神戸学院大学、松山大学を訪 問しました。 各大学の説明や模擬講義を受け た後、広大なキャンパスや最先端の研究設備、 大学図書館を見学しました。 今年度は近畿大 学の東大阪キャンパスを訪問します。 ※「知らない職業・知らない学校・知らない学問 からは選べない」「しっかりと調べ、比べる」など 進学コース TOPICS 勉強と部活動を 両立させた先輩たち English Speaking 入試種別合格実績 一般選抜 香川大学 愛媛大学 埼玉大学 高知大学 鳥取大学 県立広島大学 山口県立大学 尾道市立大学 高知工科大学 高知県立大学 中央大学 法政大学 青山学院大学 日本獣医生命科学大学 成蹊大学 立命館大学 近畿大学 龍谷大学 武庫川女子大学 大阪経済大学 川崎医療福祉大学 防衛大学校 など 広島大学 香川大学 高知大学 島根大学 鹿屋体育大学 香川県立保健医療大学 高知工科大学 高知県立大学 島根県立大学 大分県立芸術文化短期大学 上智大学 日本大学 日本体育大学 国士舘大学 順天堂大学 立命館大学 関西学院大学 関西大学 近畿大学 関西外国語大学 京都産業大学 同志社女子大学 神戸女学院大学 ノートルダム清心女子大学 松山大学 福岡大学 など 総合型選抜・学校推薦型選抜 (旧・推薦入試) (旧・AO入試) スピーキングの力を伸ばすためにGoogle Classroomを使って音声を録音→入力→提出 し、英語科教員にチェックしてもらいます。 授業で習った英文を音読するのでスムーズ に発音できます。流暢さや完成度をチェック してもらうことで自信がつき、トライしよう とする気持ちになります。友人と競い合って 音読練習に取り組み、ALTの先生にもどん どん話しかけることで力をつけています。 興味のある部活動があれば、運動部でも 文化部でも積極的にチャレンジを。それが 学校生活の励みになるのであれば、ため らう必要はまったくありません。何事にも 粘り強く取り組める生徒が成功をおさめます。 08 EIMEI HIGH SCHOOL 2026 進学コースの特長 面接・志望理由・小論文対策 大学見学ツアー マイナビ進学ライブ 『+α』の放課後・土曜日 進学コースでは、 ベネッセのeプラットフォーム 「Classi」 を導入し、 生徒一人ひとりに 最適な学びの機会提供をしています。 サタデースクール希望者には復習に重点を置い た課題を配信し、 中学時代にまでさかのぼって弱点を克服することで、 つまずきを 解消します。 高校1年次、 2年次の英語・国語・数学の重要事項の復習にも徹底して 取り組み、 基礎的内容の反復で着実に力をつけます。 Saturday School 土曜日課外講座 土曜日は希望者のために課外講座を開設しています 放課後や土曜日、 長期休暇中に 多くの課外講座を設定しています。 大学入試や検定の対策など自分の 目的に合わせて選択できます。 個別指導を受けたり自主学習をしたりす る場として、 進路センターを開放してい ます (平日は19時、土曜日は12時まで)。 毎日放課後には個別学習や学び合いに 励む姿が見られます。 進学コースには部活動に励みながら、 大 学進学をめざす生徒が多くいます。 部活 動での努力や実績が学校推薦型選抜や総 合型選抜にも生かされます。 進学課外講座 個別指導&自主学習 部活動 卒業生 村上ミチルさん (香川第一中学校出身) Extra Lessons Club Activities Learning Follow Up 全国ベスト16進出! バドミントン部 合格しました! 関西学院大学に 3年生 松村泰志さん (桜町中学校出身) 3年生 小原弘也さん (白峰中学校出身) 硬式テニス部 インターハイ シングルス出場! 華道部 全国高校生花いけバトル 全国大会 4位 香川大学 島根大学 尾道市立大学 高知県立大学 島根県立大学 埼玉大学 香川県立保健医療大学 中央大学 日本大学 関西外国語大学 武庫川女子大学 順天堂大学 愛媛大学 龍谷大学 松山大学 慶應義塾大学 法政大学 日本獣医生命科学大学 立命館大学 駒澤大学 ノートルダム清心女子大学 東洋大学 青山学院大学 近畿大学 京都産業大学 神戸女学院大学 上智大学 成蹊大学 鹿屋体育大学 山口県立大学 これまでの主な進路状況 私立大学 京都外国語大学 関西学院大学 関西大学 卒業生 井上友輝さん (引田中学校出身) 合格しました! 高知大学に 四国選手権大会1位! 陸上競技部 PICK UP!
09 ソフトウェアやアプリを有効に活用するスキ ル、システム構築に必要なプログラミン グ、デザインを実現するグラフィック 処理など専門的な技術を身につ け表現の幅を広げます。 社会の情報化はめまぐるしいスピードで進 んでいます。情報コースでは高度情報通信 社会の様々な分野で活躍できるエキスパー トを育成します。 Chance! Challenge to Change 好きを好きで 終わらせない。 好きなことを学びに変えて 私は小さい頃から絵を描くことが好きで、独学でスマート フォンのアプリを使って絵を描いていました。 もっとデジタ ル技術を使った表現について学びたいと思い、英明高校 に入学しました。 授業では、Illustratorの使い方を基礎 から学習することができます。 また、エクセルやワードな どの使い方も学び、検定にも合格することができました。 3年生からはこれまでの内容に加え、3Dなどのより専門 的な授業が始まりました。 どこまで 自分に力がつくのかが楽しみです。 長尾中学校出身 田中 李旺さん 3年生 創造する楽しさと学びの広がり 高校の授業では、3DCGの授業がとても楽しかったです。 現実 の世界を参考にし、自分だけの理想の家や地形を生み出すことが できます。 Photoshopを用いて画像の編集をする授業もあり、 自分の思い描いたものを自分好みに作れるところが情報コースの 魅力の1つだと思います。 また、高校在学中は特に数学の試験に 力を入れ、満点を3回取れたことが入試本番での自信に繋がりま した。 今は専門学校でC言語の学習をしています。 高校よりも発 展的な内容を学ぶことができ、ゲーム作りの 時間もあり楽しいです。 紫雲中学校出身 神戸電子専門学校 ゲーム開発研究学科 令和6年度卒業 渋谷 翔一さん 3年間の積み重ねが今に 英明高校在学時には、情報活用試験や情報処理技能検定 などの複数の検定に挑戦し、3年間で6個の検定に合格し ました。 「毎年2個以上の検定に合格する」と目標を決めて おり、それが達成できたことがすごく嬉しいです。 大学入試 では、合格した検定や2年生から勉強が始まるプログラミン グ、校内でのボランティア活動など、3年間の取り組みをア ピールしました。 高校でプログラミングの基礎を身につけら れたことが、大学の講義の理解に もつながっています。 玉藻中学校出身 高知工科大学 情報学群 令和6年度卒業 岡崎 唯稚花さん 募集人員 60名 32/週 授業時間 AI ・ コンピュータ科学専攻 情 報 コ ー ス
安心の 2 名体制で情報教育 をサポート 情報機器の操作にまだ慣れていない1・2年生の情報の授業では、原則として 2名の教員が指導にあたっています。 そのため、操作に不安がある生徒も、手厚 く丁寧なサポートを受けながら安心して学ぶことができます。 さらに、大学や専 門学校とも連携し、より実践的で充実した情報教育を提供しています。 情報コース TOPICS 資格・検定に挑戦 情報コースは資格や検定対策が充実してお り、卒業までに全員が何らかの検定に挑戦 し合格しています。また、国家試験の対策 にも力を入れています。他にも、様々な大会 に出場し、入賞しています。 パソコン甲子園2020 全国大会出場 日本情報処理検定協会各種検定 経済産業大臣認定 情報セキュリティマネジメント試験 国家試験 経済産業大臣認定 ITパスポート試験(7年連続合格) 国家試験 経済産業大臣認定 基本情報技術者試験 国家試験 文部科学省後援 情報検定各種試験 キャンパス見学ツアー 情報コースでは進路探究の一環として、キャ ンパス見学ツアーを実施しています。昨年 度は神戸学院大学と神戸電子専門学校を訪 問しました。初めてオープンキャンパスに参 加する生徒も多く、進路を考える良い経験 になりました。 10 EIMEI HIGH SCHOOL 2026 情報コースの特長 自衛隊 生活協同組合コープかがわ YKK AP(株)四国製造所 (株)西日本ファーマシー (株)日鋼サッシュ製作所 東かがわ市役所 日本工学院 神戸電子専門学校 清風情報工科学院 大阪情報コンピュータ専門学校 穴吹デザインカレッジ 四国医療福祉専門学校 HAL大阪 四国総合ビジネス専門学校 穴吹コンピュータカレッジ ECCコンピュータ専門学校 四国職業能力開発大学校 HAL東京 アオイ電子(株) 龍谷大学 松山大学 岡山理科大学 徳島文理大学 千葉工業大学 桃山学院大学 近畿大学 川崎医療福祉大学 これまでの主な進路状況 Data 大学 専修 ・ 各種学校 ・ その他 就職 京都産業大学 (株)レッドバロン (株)タケダ 高知工科大学 武庫川女子大学 高知大学 高松大学 国家試験・検定合格に 向けた学習体制 情報コースでは、生徒全員が卒業までに1つ以上の情報系検定 に合格しています。 中には、ITパスポート試験や基本情報技術 者試験といった国家試験に合格する生徒もいます。 授業内での 対策に加え、放課後の自主学習も活発に行われており、生徒一 人ひとりが目標に向かって主体的に学ぶ姿勢を育んでいます。 ハイスペックPC&充実のソフトウェア環境で学ぶ Graphic Software Programming 情報システム系が主に使用する第 1 情報教室と、 情報クリエイト系が使用する MM教室があります。 どちらの教室も教員の PC 画面を映し出す中間モニ ターが設置されており、 スムーズでわかりやすい授 業が展開されています。 2つの情報教室 MM教室 第1情報教室 Adobe Creative Cloudとは、写真や動画、デザインなど、あらゆる制作 に対応する数多くのアプリと、それらのアプリで利用できるフォントなどの アセットが組み合わさったサブスクリプション型のクリエイティブ環境です。 本校はアドビ社とCreative Cloud利用に係る包括契約を締結しており、 情報コースの生徒はエンタープライズ版として、個人所有のパソコンにインス トールしてクリエイティブツールを無償で利用できます。 2年次よりプログラミングの学習を開始。 C言語を基礎から学習します。 LEGO社の「マインドストーム」を活用し、プログラミングによる機器 の制御も学習します。 最新のAdobe Creative Cloudが利用できます。 Illustrator や Photoshop をはじめとする最先端のクリエイティブソフトウェア を学ぶ環境が整っています。 プログラミング教育 最新のグラフィックソフト PICK UP! プログラミング or グラフィックを選択 1年次から普通教科に加えて情報の専門科目を学習します。 3年 次には、生徒の興味や進路に応じて「情報システム系」と「情報ク リエイト系」に分かれ、それぞれの分野で専門的な知識と技術を 習得します。 段階的に学びを深めることで、情報分野への進学や 将来のキャリアに向けた確かな力を養います。 「Microsoft Office」等の応用 ソフトウェアについて学びます。 情報演習 「Photoshop」 や 「Illustrator」を使用し、画像処理に関す る能力を身につけます。 情報の表現と管理 C言語を使い、アルゴリズムを 学びます。 情報産業と社会 ITに関する基礎知識をはかる 「ITパスポート試験」の合格を めざします。 課題研究 プログラミング実習を通し、情報を処理するスキルを身につけます。 「プログラマ」や「システムエンジニア」として活躍するために必要とさ れる論理的な思考力を養います。 プログラミングを通して 情報を処理するスキルを身につけます プログラミングを通 して、情報処理の基礎 であるアルゴリズム を学びます。 情報処理技能検定の 取得を目標にデータ ベースソフトを実践 的に学びます。 システムの設計と開発 に関する基礎を学習 します。LEGO社のマ インドストームを実習 に取り入れています。 情報実習 データベース 情報システムの プログラミング 情報システム系 3年次 2年次 Webページやコンピュータグラフィック作成の実習を通し、表現する力 を伸ばします。 「Webデザイナ」 や 「CGクリエイタ」として活躍するた めの基礎的な力を育てます。 3DグラフィックやWEBの技術を中心に 情報を表現するスキルを身につけます Webページに掲載 される様々なメディア を作成します。 メディアとサービス 「Illustrator」等の 画像処理ソフトを使 用し、DTPの基礎を 学びます。 様々なコンテンツの 開発と設計の基礎を 学びます。3Dグラ フィックスの作成も 行います。 情報実習 情報デザイン 情報クリエイト系
金 進路実現のために必要とされる検定や資格。 それらの習得をサポートする対策講座もあ り、多くの生徒が積極的にチャレンジしてい ます。また、授業の中で検定・資格に挑戦 できる系もあります。 共通して挑戦できる検定 実用英語技能検定 パソコン検定 日本漢字能力検定 ・ ・ ・ 実用数学技能検定 検定・資格の習得をサポート 総合コース TOPICS 11 系別授業は週に7時間(3年次6時間)設定されており、 専門的な学習にじっくりと取り組むことができます。 さらに、各系ごとに「総合的な探究の時間」(2年次2時間/3年次1時間) があり、専門性を生かした様々な探究活動が行われています。 月 火 水 木 1 2 3 4 5 6 時間割(例) 系の専門授業 ※2年次7時間 3年次6時間 2 年次から系別授業を選択 生徒一人ひとりの進路に応じた課外講座を開講しています。 また、進路実現への意欲を高める進路ガイダンスなどの行事も充実しています。 選べる課外講座& 進路ガイダンス 総合的な探究の時間 ※2年次2時間 3年次1時間 総合コースの特長 中学校の復習と高等学校の基礎的な内容を しっかり定着させる講座から、大学入試に対 応できる学力を養成する講座まで幅広く開 講しています。学力と目標に合った講座を受 講することで進路目標の達成をめざします。 進学課外講座 [ 全コース ・ 全学年対象] 就職希望者を対象に、テキストを活用した一 般常識の学習や自己発見・自己理解、履歴 書対策、面接対策など、充実した内容の課外 講座を実施しています。 就職課外講座 [ 全コース ・ 3年生対象] 進路意識を高めるため、学年ごとに進路ガイ ダンスを実施しています。1年次は「職業観」、 2年次は「学びのジャンル」、3年次は「進路 選択」に応じた講座をそれぞれ選択します。 進路ガイダンス [全コース ・ 全学年対象] 基礎学力の定着を目的とした講座です。個々 の実力に応じてe-ラーニング教材『すらら』 を活用し、繰り返し学習に取り組みます。 小・中学校の学び直しもできるので安心です。 学力増進課外講座 [ 1 年生対象] 日本情報処理検定協会主催の各種検定を受検 する生徒を対象とした講座です。検定試験前 の短期間に集中して実施し、合格をめざします。 情報課外講座 [ 全コース ・ 全学年対象] 系ごとの 探究活動 英明高校では、コース・系ごとに 特色ある教育活動を展開しており、 生徒たちはそれぞれの分野で主体 的かつ活発に探究活動に取り組ん でいます。 とくに総合コースでは、 各系の特長を生かした活動を年間 を通して継続的に行い、その成果 を10月と3月の発表会で披露し ています。 美術やデザインの分野に進学したい人のため の講座です。入試で必要とされるデッサンの 力を、しっかりと身につけていきます。 美術課外講座 [ 全コース ・ 全学年対象] ここにしかない夢がある。 興味のある分野をじっくり学ぶことで、理解が 深まり、実際に役立つ力が自然と身につい ていきます。学ぶことの楽しさを感じなが ら、自分の夢や目標に向かって、少し ずつ着実に前に進んでいくことが できます。 総合コースには、適性や将来の希望に応じて 選択できる 9 つの系があります。2年次から 各系に分かれ専門的な授業で必要な知識・ 技術を習得し、将来の夢に繋げていきます。 Chance! Challenge to Change 募集人員 330名 30/週 授業時間 観光系 商業系 スポーツ科学系 美術デザイン系 音楽系 食物調理系 総合進学系 福祉系 保育系 総 合コ ー ス
進学入を試め科ざ目すに。焦点をあて、 総 合 進 学 系 他の系と比べて、国語・地歴・理科・英語の授業時間が多く、大学や専門学校など幅広い進路に対応できるのが特長です。 入試に必要な 基礎学力を着実に身につけ、進学をしっかりとサポートします。 なかでも「古典探究」「日本史探究」「生物」はこの系でのみ実施されており、 より専門的かつ深い学びが可能です。 令和6年度 総合進学系卒業生 進路内訳(全 51 名) 入試に対応したカリキュラムで 基礎的な知識と総合的な学力をバランスよく身につける 日本の文化と伝統の特色について の認識を深め、国際社会に主体的 に生きる日本人としての資質を養 います。 日本史探究 代謝(呼吸・光合成)、バイオテクノ ロジー、動物の反応と行動、植物 の環境応答について学習し、生物 現象に関する興味・関心を高めます。 生 物 2年次は語彙・英文法を中心に、 基本的な英文を学びます。 3年次 は読解力を育成し、英語での受信 力を高めます。 英語課題研究 様々な種類の古文・漢文作品にふ れ、日本の言語文化の歩みを学び、 豊かな教養を身につけます。 古典探究 総合進学系では、生徒一人ひとりが自分の関心からテーマ を設定し、実際に街へ出て調査・観察・記録を行う探究 活動に取り組んでいます。 「なぜ、たばこのポイ捨てはなくならないのか?」 「公衆電話はなぜ今も残っているのだろう?」 「信号の変わる時間は、場所によって違う?その基準は?」 「街路樹には、どんな法律やルールが関わっているのか?」 そんな身近な疑問を出発点に、フィールドワークで得たデー タをもとに、分析し、考察を加え、成果として発表します。 表現力・思考力・問題解決力など、これからの時代に求 められる力が自然と身につきます。 Chance! Challenge to Change 約半数が大学へ! 確かな進学実績 総合進学系の探究活動 広島修道大学 松山大学 関西外国語大学 関西学院大学 駒澤大学 専修大学 環太平洋大学 吉備国際大学岡山理科大学 京都外国語大学 神奈川大学 拓殖大学 甲南女子大学 川崎医療福祉大学 大阪商業大学 四国学院大学 徳島文理大学 神戸学院大学 桃山学院大学 実践女子大学 倉敷市立短期大学 高松短期大学 香川短期大学 近畿大学 甲南大学 東京農業大学 Data これまでの主な進路状況 大学 短大 東海大学 総合進学系では、大学や専門学校への進学をめ ざし、入試に必要な基礎学力の定着に力を入れて います。 他の系と比べて大学進学者の割合が高 いのも特長です。 また、将来の進路がまだ明確で ない人や、これからじっくり考えていきたい人にも 適した系です。 12 EIMEI HIGH SCHOOL 2026 PICK UP! 総合コース 大学 27名 短期大学 2名 専門学校 15名 就職 4名 その他 3名 学びの先にある未来を信じて 私は入学当初、将来の目標がはっきりしていま せんでした。 しかし、 大学のオープンキャンパス に参加していくうちに、 大学で多くのことを学び たいという思いが芽生え、総合進学系を選択し ました。 総合進学系では、古典・日本史・生物・ 英語について学びます。 古典探究の授業では古 文や漢文を読むための力を身につけ、日本史探 究では深く掘り下げた内容を勉強するので、歴 史上の出来事を詳しく知ることができます。 ど の教科も覚えることが多く大変ですが、受験に 必要なことばかりなので、 大学進学に向け今後も頑 張りたいと思います。 今井 翔月さん 木太中学校出身 3年生 チャレンジの先に 私は小学校の頃から、 保育士になりたいとい う夢がありました。 最初は県内での進学を 考えていましたが、 担任の先生から倉敷市立 短期大学を紹介されました。 倍率が高く、 合 格できるか不安でしたが、 「チャレンジするこ とが大切」と背中を押してくださいました。 入試は小論文と面接で、どちらの準備も大 変で、逃げ出したくなることばかりでしたが、 先生と繰り返し練習をし、 改善点を見つける ことができました。 先生方のサポートのおか げで手応えを感じ、 合格したいという気持ち が強くなっていきました。 私が合格できたの は、 家族や友だちの応援、 そして何より熱心 にサポートしてくださった先生方のおかげだ と思います。 今後も将来のために、大学生 活を頑張りたいと思います。 十川 晴渚さん 山田中学校出身 令和6年度卒業 倉敷市立短期大学 保育学科
福祉の専門職をめざす実践重視型のカリキュラム 適切な介護技術を用いて、安全に援助できる 知識や技術を習得します。 生活支援技術 社会福祉の概念や歴史、社会保障制度など、 福祉制度の基礎知識を幅広く学びます。 社会福祉基礎 介護を必要とする人に対して自立支援など、 介護を適切に行う能力と態度を身につけます。 介護福祉基礎 今後ますます必要とされる介護の技術も、福祉センターなどに出向き疑似体 験や実習を通して学んでいきます。 充実した実習・体験 福祉センターに出向き、高齢者疑似体験と福祉 用具館の見学をします。 生活支援技術の授業で、学校にある福祉車両 を使って車いすでの乗降体験をしています。 認知症キャラバン・メイトを講師に迎え、認知 症に関する基礎知識、認知症の人やその家族 への対応の仕方などを学びます。 日本赤十字社の協力のもと、夏期休業中に健 康生活支援講習支援員養成講習と救急法基 礎講習を行います。 講習を受講することで資 格を取得することができます。 手話通訳士を講師に招き、福祉の現場の話を 聞いたり、手話の基本を教わったりします。 四国医療福祉専門学校の学生(本校卒業生) を招き、レクリエーションを施設で行う際の方法 などを教わっています。 Chance! Challenge to Change 福祉系では、 「認知症」 や 「人生会議」 など、 さまざまな テーマに取り組んでいます。 認知症をテーマとした班は、 昨年度の英明祭で 「認知症カフェ」 とコラボレーションし、 実際に学校内で認知症カフェを開催しました。 参加者と の交流を通して、認知症への理解を深める貴重な機会 となりました。 また、 「人生会議」 に 取り組む班は、高松市長寿 福祉課と連携し、美術デザ イン系と協力して、 人生会 議をPRするための紙芝 居を制作しています。 福祉系の探究活動 赤十字講習会 認知症サポーター養成講座 福祉車両体験 レクリエーション 手 話 高齢者疑似体験 兵庫大学 生涯福祉学部 穴吹医療大学校 看護学科 四国学院大学 社会福祉学部 穴吹リハビリテーションカレッジ 作業療法学科 四国医療福祉専門学校 介護福祉学科 / 社会福祉学科 穴吹パティシエ福祉カレッジ 介護福祉学科 四国医療専門学校 柔道整復学科 Data これまでの主な進路状況 大学 専門学校 川崎医療福祉大学 医療福祉学部 13 総合コース PICK UP! コミュニケーション力を育てる 福祉系の学び 私は看護師になって人を助けることが目標で す。 看護師に必要な 「人と関わる力」 を身に つけたいと思い、 福祉系を選びました。 座学 授業では福祉の基礎や歴史について学び、 実技授業では介助の方法など現場で生きる 技術を学びます。 総合探究の時間では、高 齢者施設に行き、レクリエーションを通して 高齢者との関わり方を学びました。 もっと喜 んでもらいたいという思いから、誰もが楽し める英明祭での認知症カフェを開催するため に仲間と協力して日々頑張っています。 私 はこの系で苦手だったコミュニケーション能 力が成長したように思います。 また、 先生方 が私の将来の目標のために、熱心に進路先 や就職先について考えてく れるので福祉系を選んで よかったと思います。 西谷 雄人さん 3年生 白峰中学校出身 信頼される専門職を目指して 小さい時から医療職に興味を持っていたこと がきっかけで福祉系を選択しました。 座学で は日本や世界の福祉制度などの基礎を学び、 実技では介護が必要な方への介助の仕方や 車いすの操作方法、包帯法など基礎的な実 技の方法を学ぶことができました。 また認知 症について詳しく学び、 英明祭で県内初の校 内認知症カフェを開催することができました。 私は、これまでテニスに打ち込み、そこで私 を支えてくれたトレーナーの様になる事が目 標です。 福祉系で学んだADLについての知 識や相手とのコミュニケーションの取り方、 部活動で得た知識などを生かし、 利用者さん に信頼される専門職になれるよう日々の学 業を頑張ります。 令和6年度卒業 協和中学校出身 中村 希莉亜さん 四国医療専門学校 紙芝居制作 ・ キャラクター案 (2025年) 文化祭にて 「認知症カフェ」 を開催 (2024年) 福祉の現場で求められる知識と技術を、体験的な学びを通して身につけます。授業では、福祉の専門職に必要な「思いやり」や「対応力」 も育みます。 福祉に関心のある人や、将来、人を支える仕事に就きたいと考えている人に最適な学びの環境です。 理学療法学科 福祉福に祉対のす基る礎理を解学とび関、心 を深める。 福 祉 系
保育基礎 保育課題研究 小児保健 保育実践 子どもの心身の発達や生活 全般について学習します。 実践を通して、保育士に必要 な諸活動や行事の組み立て 方などを学びます。 乳幼児がかかりやすい病気 と、その看病や予防の方法 などを学習します。 音楽・リズム・造形・言語 などの表現方法を発達させ る「遊び」について学びます。 演習(音楽) 基礎からピアノを学び、3年 次にはソルフェージュ(コール ユーブンゲン等)を学習します。 保育の基礎を学ぶ、実技・実習の授業が充実 将来保育士をめざしている人や初等教育に興味を持っている人が、基礎的な知識や技術を身につけられるようにカリキュラムを組んでいます。 保育検定に挑戦することで保育士の仕事を理解し、職業意識を 高めます。 検定合格をめざし、将来、保育や児童福祉関連の仕 事に従事できる能力・資質と実践的な態度を育てます。 保育技術検定に挑戦 ■ 音楽・リズム表現技術 ■ 造形表現技術 ■ 言語表現技術 ■ 家庭看護技術 四国医療福祉専門学校 大阪国際大学短期大学部 高松短期大学 大阪こども専門学校 芦屋学園短期大学 徳島文理大学 吉備国際大学 東京家政学院大学 夙川学院短期大学 比治山大学短期大学部 くらしき作陽大学 香川短期大学 穴吹パティシエ福祉カレッジ 高松大学 神戸女子短期大学 Data これまでの主な進路状況 大学 短大・専門学校 環太平洋大学 京都ノートルダム女子大学 Chance! Challenge to Change 保育系の探究活動 保育系では、 ぬくぬくママSUN'Sと協力して、 多世代交流会やサマー コンサートを開催しています。 生徒たちは、自ら企画した歌や手遊び で子どもたちを楽しませます。 また、抱っこや授乳、おむつ替えなど の体験を通して、 実践的なスキルを学びます。 さらに、 保護者との交 流を通じて子育ての大変さを理解し、保育者としての心構えを深めて います。 生徒たちは、子どもたちからエネルギーをもらい、新しい課 題を見つける機会を得ています。 14 EIMEI HIGH SCHOOL 2026 総合コース PICK UP! 夢を形にする保育系の学び 私の将来の夢は保育士になることです。 保 育系では子どもの基礎的な知識や小児保健、 子どもの発達について学ぶことができます。 また、保育技術検定取得に向けて、折り紙や 描画などの造形表現、歌やピアノでの音楽な ど先生方から、 きめ細やかな指導を受けられ るのも保育系の魅力です。 さらに、 子どもと お母さん方との交流会をしたり、幼稚園実習 に行き実際に子供と接することができます。 大学では更に学習内容が難しくなると思いま すが、保育系で学んだことを活かし、子ども と保護者一人ひとりの心に寄り添えるような 保育士になりたいです。 令和6年度卒業 山下 輝さん 勝賀中学校出身 共に成長する保育の歩み 私は幼い頃から保育士になることを目標に 日々切磋琢磨してきました。 保育系では、コ ロナ禍という事もあり実際に子どもたちと触 れ合う機会はあまりありませんでしたが、ピ アノや歌、 手袋シアターやペープサート等の作 成を通して保育に必要な技術を身につけるこ とができたと思います!保育系の時に作成し た手袋シアターやペープサートは大学時代の 実習や就職した今でも活用しています!保育 士は楽なことばかりではないですが子どもた ちと一緒に自分自身も成長できるとてもやり がいのある仕事です!今後も子どもたちと しっかり向き合い、共に成長していけるよう に頑張ります! 高松西保育園勤務 (高松短期大学 保育学科卒) 香川第一中学校出身 大野 姫和さん 令和3年度卒業 高松大学 発達科学部 子ども発達学科 「 好き」を生かして、 こどもたちを笑顔に。 保 育 系
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=