英明高等学校【学校案内2026】

Chance! Challenge to Change 観光分野に役立つ基礎的な能力の習得 観光資源に関する基礎的な知識を学び、実習を通して企画力やビジネスマナーを身につけます。 また、会話中心の英語や中国語を基 礎から学びます。 観光系で学んだ 「知識や技能」を身につけることで進路の選択肢がさらに広がります。 観光英語Ⅰ・Ⅱ 観光基礎Ⅰ・Ⅱ 観光中国語Ⅰ・Ⅱ 会話表現を中心に授業が進められます。 「おもて なし英語」 についても学習します。 海外や日本各地の観光資源について学習します。 2年次にはビジネスマナーについても学びます。 ネイティブの講師による、挨拶や自己紹介などの 日常会話を通して、基礎から中国語を学習します。 検定に挑戦し、 自らの成長を実感! 観光系では、中国語検定やビジネスマナー検定などの検定対策を 授業に取り入れています。 検定に挑戦することで、学習した知識や 技術の到達度を確認でき、自分自身の成長を実感することができ ます。実社会で役立つ力を、検定を通して着実に身につけていきます。 HSK 中国語標準検定(漢語水平考試) 1級(初級)や2級( 1級の上位レベル)の合格をめざします。 授業でも検定対策を行い、 3年次に受検します。 *HSK中国語標準検定は、 中国政府公認で世界基準の中国語検定です。 ビジネスマナー検定( 全国検定教育振興会 ) 社会で必要となるビジネスマナー能力を身につけるため、2年次 にビジネスマナー検定を受検します。 全員、 準2級に挑戦します。 観光系の探究活動 PICK UP! 観光系では、観光に関わるさまざまなテーマについて探究して います。 修学旅行のプラン作成、外国人観光客向けの案内図の 考案、旅行ガイドの企画など、生徒一人ひとりの興味・関心に 応じて、主体的に学びを深めています。 さらに学びを深めるた めに、外部講師による特別授業を受けたり、地元ホテルや観光 施設の見学、地域の方々から直接意見を伺うなど、地域と連携 した実践的な活動も積極的に行っています。 桜美林大学 就実大学 神戸学院大学 実践女子大学 大阪経済法科大学 大阪商業大学 高松大学 武庫川女子大学 せとうち観光専門職短期大学 ECC 国際外語専門学校 国際エアラインコース 穴吹カレッジグループ 吉備国際大学 岡山商科大学 四国学院大学 高松短期大学 河原学園グループ Data これまでの主な進路状況 進学 就職 (株) レオマユニティー (株)喜代美山荘 花樹海 徳島県警察 四国旅客鉄道 (株) 総合コース 20 EIMEI HIGH SCHOOL 2026 総合コース 観光系で磨く実践力と語学力 私が観光系を選んだ理由は、 将来観光に関す る職業に就きたかったことと、中国語を学び たかったからです。 観光系では観光地理、 ビ ジネスマナー、観光英語、観光中国語の4つ の分野が学べ、社会に出て恥ずかしくないマ ナーや役立つ知識を高校のときから身につけ ることができるのが強みです。 またHSK中 国語標準検定やビジネスマナー検定にも挑戦 できます。 将来、 どんな職業に就いたとして も役立つ知識を身につけることができ、特に 観光に関する職業に就き たい人はより有利だと 思います。 桜町中学校出身 3年生 岡部 結衣さん グランドスタッフへの道 私は空港のグランドスタッフとして充実した 毎日を送っています。 観光系は、HSK中国 語標準検定など、 複数の検定に挑戦できます。 エアライン業界では英語の語学力は必須です が、高校時代に中国語を学んだことでさらに 視野が広がりました。 また、 社会人になった 際のビジネスマナーも学ぶことができ、実用 的な力が身につきます。 早い段階から進路 を考えた授業を選択できる環境はとても魅力 的だと思います! 丹羽 和佳奈さん 協和中学校出身 令和2年度卒業 株式会社Kスカイ 勤務 ECC国際外語専門学校 卒業 夢へのレール 私は幼い頃から鉄道会社で働きたいという 夢があり、観光について学ぶことができる観 光系を選択しました。 私は検定の取得が将 来の仕事で役立つと考え、「ビジネスマナー 検定」と「HSK中国語標準検定」に挑戦し、 合格することができました。 就職試験では、 2年間学習した成果として検定に合格したこ となど、自信を持って答えることができまし た。 観光系で学んだことを鉄道マンとしての 実践の場でもしっかり生かし たいと思います。 太田中学校出身 令和5年度卒業 妹尾 聡さん 四国旅客鉄道株式会社 勤務 私は、 大好きな韓国と 台湾について調べて、 オリジナルのガイドブックを つくりました! 成安造形大学(特別授業) せとうち観光専門職短期大学(出張授業) まちあるきミッケ(地域探訪活動協力) カネミツキャピタルホテル(見学) これまでの連携・訪問先 成安造形大学による特別授業 (2024年) 京都外国語大学 関西外国語大学短期大学部 桃山学院大学 語学観の光幅をと学視び野、を広げる 。 観 光 系総 合コ ー ス

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=